COLUMN
家づくりコラム
No.38≪セイダイの新築≫ハウスメーカー・工務店の選び方~内見会に行く前のチェックポイント~【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】
こんにちは! 石川県金沢市・野々市市・白山市・内灘町を中心に家づくりをしている新築注文住宅会社のセイダイハウジングミライロです。
お家作りをしたい!と考え始めたとき、皆様はどのようにハウスメーカー・工務店を選んでいますか?
今回のコラムは、
「工務店・ハウスメーカーの選び方」「内見会で見るべきチェックポイント」について気になるご家族様必見です!
この記事では
・工務店、ハウスメーカーってどうやって選べばいいの?
・内見会に行く際、何に気を付けて見たらいいの?
この2点についてご紹介します。
この記事を読めば、 自分たちにあったハウスメーカーや工務店がしっかり選べるようになり、内見会参加も充実したものになります!
「セイダイの家が気になっている!内見会も行きたいけど何をしたらいいの?」
そんなご家族様はどうぞ最後まで読んでみてください。
★工務店、ハウスメーカーの選び方
お家づくりは一生に一度の大きなプロジェクトです。成功させるためには、信頼できるハウスメーカー・工務店を選ぶことが非常に大切になってきます。
信頼性の確認
① 実績と評判の確認
過去の物件実績や口コミを確認することで、工務店の信頼性を判断することができます。建てた家の完成度や工事の進捗管理などを調査し、信頼できるかどうかを判断しましょう。そこで実際建てたOBさんのお話を聞くことは、一番リアルな意見になりますので、機会があれば直接伺うことをオススメします。
セイダイハウジングミライロはOBさんと仲が良い会社です。実際に建てたお家を見学できるケースが多いので、是非担当スタッフにお声かけ下さい。
②資格や認証の確認
地元の建築業界で信頼されているかどうかを示す資格や認証を持っているか確認しましょう。建設業者が持つべき資格や認証は地域によって異なるので、それに基づいて確認しましょう。また、過去どんな受賞歴があるのか確認するのがオススメです。
セイダイハウジングミライロはハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーという、優れた省エネルギー性住宅としての国内屈指の賞を12年連続で受賞しています。
予算と価格の透明性
①正確な見積もりの提供
工務店の選定において、予算は大きな要因です。見積もりが具体的で詳細であるか確認しましょう。隠れた費用や追加料金がないかを確認することで、後々のトラブルを避けることができます。
②オプションやアップグレードの提案
予算内で希望の家を建てるために、工務店が適切なオプションやアップグレードを提案できるかどうかも重要です。コストとバリューのバランスを考慮して、最適なプランを見つけましょう。
コミュニケーションの円滑性
①円滑なコミュニケーション
お家づくりでは、定期的なコミュニケーションが重要です。工務店ないしは担当営業さんに質問したときにすぐに答えてくれるかを確認しましょう。進捗状況や変更点について適切に 報告してくれるかどうかもポイントです。
セイダイハウジングミライロでは計画中はもちろん、建築中も営業スタッフ、設計スタッフ、工務スタッフが定期的なご連絡をし、お家づくりをサポートします。
②相性の確認
建設プロジェクトは長期間にわたりますので、工務店との相性も考慮する必要があります。 相手方とのコミュニケーションが円滑であるかどうか、信頼できる関係を築けるかどうかを確認しましょう。
理想のプランやデザインをかなえる技術力
①設計力・施工力の確認
お家づくりにおいて、建築会社の設計力・施工力は、家の住み心地や資産価値へ大きく影響 を及ぼします。自由なプランニング・インテリアデザインに対応できる会社は、設計力や施 工力が高いと言って間違いありません。あなたの要望にしっかりと耳を傾けてくれる会社を選びましょう。
セイダイハウジングミライロでは会社スタッフはもちろん、技術力やコミュニケーションにおいて厳選された大工さん、業者さんがお家づくりに携わっています。
②デザインの提案力
家は単なる住居だけでなく、快適で美しい空間であるべきです。工務店がクリエイティブで、おしゃれなデザイン提案ができるかどうかを確認しましょう。自分の理想の家を共有し、それを具現化できるかどうかも考慮しましょう。
アフターサポートと保証
①アフターの充実性
家が完成した後も、何かトラブルが生じた場合に備えて、アフターサポートが充実しているか確認しましょう。定期的な点検や保証期間の明確さを確認することで、安心して新しい家に住むことができます。
②保証制度の確認
工務店が提供する保証制度も重要です。建物の構造に関する保証や付帯設備に対する保証など、細かな部分まで確認しましょう。
信頼性の高い工務店は、しっかりと保証を提供しています。
★「内見会」のポイント3選
さあ、ご自身にピッタリの工務店やハウスメーカーをみつけたら、是非内見会を予約してみましょう。 大事なポイントは3つあります。
①建物の基礎や構造についての確認
内見会はすべて仕上がった物件だけではなく、建築中のものを見られる場合もあります。 建築中の内見会では、建物の基礎や構造を注意深く確認しましょう。基礎の堅牢性や壁、天井の垂直性などが建物の品質に大きく関わります。また、使用されている材料や施工のクオリティも注視しましょう。
※施工業者が必要と判断した場合、必ずヘルメットを借りてください!
②デザインと機能性の確認
仕上がった物件の内見会では、間取りやレイアウト、動線に注目しましょう。自分のライフ スタイルを頭に思い浮かべながら内覧するとわかりやすいです。扉の有無や種類、床や壁の材質、コンセント位置など、自分ならどうしたいかを考えながら見学してみましょう。将来的に使い方はどう変化するか、変更が加えやすいかも考慮してみて下さい。
また、各部屋の照明や通風状況、自然光の取り入れ方も参考にしてみてください。デザインを含めて「快適かどうか」を判断します。
③現地の雰囲気や周辺についての確認
内見会場付近には、どのようなアクセスがあって近隣の住環境はどのようなものかを確認し て参考にしてみてください。自分たちのライフスタイルにあった周辺環境はどのようなものなのかをここで再確認します。
是非駐車スペースや、ゴミ収集ステーション、除雪車が通るかどうかもスタッフに聞いてみてください。
☆内見会に行く準備チェックリスト☆
事前に担当者に確認することでよりスムーズに内見会に参加できますが、当日あると良いものをご紹介します。
------------------------------------------
☑スマートフォン
計測器やコンパスなどスマホにはたくさん便利なアプリがあります。写真を撮っていい場合があるので、在中のスタッフに確認してみましょう。
☑メモ帳、筆記用具
スマホのメモ機能を使用してもOKです。具体的な数値や物件で工夫された点、自分で気が付いた点など押さえておくとよいでしょう。
☑メジャー(コンベックス)
実際の物件のカウンター高さや、通り道の有効寸法を計ってみると、今後ご自身の計画の 際に役立ちます。
置きたい家具のスペースを検討したり、カーテンの採寸にも使えます。
☑スリッパ、靴下
スリッパは現場に用意されていることが多いです。事前にスタッフに確認しましょう。 お子様の場合は靴下を履かせていると安心です。
☑手袋
現場に用意されているケースがほとんどです。手袋があれば、実際扉や引き出しなど開けてみることができます。
(使用した手袋は持ち帰りできることがあります。是非ご自宅での細かい箇所のお掃除に役立ててください。笑)
☑図面
こちらも現場で用意されていることが多いですが、事前に見せてもらえる場合もあります。
☑暑さ、寒さ対策
物件にもよりますが、エアコンが設置されていない場合もあります。構造見学会などでは 断熱材がまだ入ってない状態なので、真冬や真夏ではカイロやミニ扇風機があると安心です。
------------------------------------------
★まとめ
いかがでしたでしょうか。
お家づくりの工務店を探されているご家族様は、是非この記事を参考にしてみてください。
お家づくりは多くの人が一生に一回の、大切なお買い物です。 ご家族に寄り添う家作りが得意なセイダイハウジングミライロでは、いつでもご相談受付中です。
北陸、石川県エリア周辺のお家づくりはセイダイハウジングミライロにお任せください!