STAFF BLOG
スタッフブログ
書籍シリーズ3 ~住宅の省エネルギー基準~ と、おまけ
設計田中です
今回の書籍は性能表示申請をいくつか申請していて出会った、当時審査担当の人が紹介してくれた本です
↑この写真は私のブログ当番の際にはいつも一緒に残業している滝口さんに撮ってもらってます
その方は元々長年県の職員で建築関係のお仕事に携わってきたのだろうと思います
その時期は審査窓口でもある住宅センターで性能表示の審査をされていました
私はセイダイに入社する前に、『次攻略するのは省エネ!』と思っていたところにセイダイと縁あって入社しましたが、『省エネ』は、ほぼ独学。
性能表示申請では当然必要で、その審査担当の人からいろいろ説明を求められ当時相当苦労しましたが、
その人も諦めずに色々教えてもくれましたし、その人も相当勉強されていたのだと思いました。
おかげ様で私はそこでかなり鍛えてもらったと思っています。
この本を紹介され、即!購入し興味のあるところや、自分でも分かってないと判っているところからちょこちょこ読み漁ってました。
省エネの基準はH25、H28年と変わってきましたが、基礎となる本だと思っています
思い出深いその審査担当の方は気づいたら、異動か定年退職を迎えられたかで住宅センターでお会いする事は無くなってしまいました。今もお元気なのでしょうか?Kさん
☆☆☆おまけ☆☆☆
ある温泉に立ち寄った際に置いてあったもの
わかりますか?相当古いと思います
私ですら名前はわかっても、このマンガ見たっけ?見たんだろうけど内容は全く覚えていないです。
お金を入れたら動くやつなのですが、動くかどうかは確認していません
※当ブログの画像の保存やコピーはご遠慮願います。