No.46≪セイダイの新築≫ 制震ダンパー『evoltz』とは? 【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】楽しくオシャレなecoLifeを考える、セイダイの高性能な注文住宅|石川県・金沢市

COLUMN

家づくりコラム

  1. HOME
  2. 家づくりコラム
  3. No.46≪セイダイの新築≫ 制震ダンパー『evoltz』とは? 【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】

No.46≪セイダイの新築≫ 制震ダンパー『evoltz』とは? 【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】

2024.09.16
#家づくりコラム

こんにちは! 石川県金沢市・野々市市・白山市・内灘町を中心に家づくりをしている新築注文住宅会社のセイダイハウジングミライロです。

 

暑い9月が続きますね。
最近では、地震に続き猛暑や集中豪雨による土砂災害なども警告されています。
ただでさえ地震の多い日本はますます過酷な地域になっていきますね…。

 

そんな中、日本中で今家を守るための技術が常に進化しています。中でも最近注目されているのが、制振装置による建物の保護です。
制振技術は、耐震技術や免震技術と並び、地震対策の柱となっています。

 

その中で特に効果的な選択肢となるのが、弊社で取り扱いのある油圧系ダンパー「evoltz」木造住宅向け制振ダンパー・制振(耐震)装置ならevoltz(エヴォルツ )です。
本コラムでは、evoltzの特性を他のダンパーと比較しながら、いかにしてこの技術が家を地震から守るのかをわかりやすく解説していきます。
前々回「耐震」・「免震」・「制震」の違いとは?、前回「制震ダンパー」とは?と合わせてご参照ください。

 

 

 

 ★ 「耐震」だけでは十分でない理由 

 

 制震ダンパー『evoltz』とは?

 

再三にわたりお話ししていますが、
まず、基本的な理解として、家を地震から守るために「耐震性」は欠かせません。
日本の建築基準法において、家の耐震性が義務付けられているのは当然のことです。しかし、どんなに強い耐震構造を持つ家でも、地震による揺れの影響を完全に遮断することはできません。

 

耐震等級3相当という最高等級の住宅であっても、地震の力によって建物が揺れ、変位することがあります。揺れそのものを和らげる技術が無ければ、繰り返しの地震で建物にダメージが蓄積され、長期的には構造が劣化する恐れがあります。そこで役立つのが、揺れを吸収する制振装置の存在です。

 

 

 

 ★ 油圧系ダンパー「evoltz」の強み 

 

 制震ダンパー『evoltz』とは?

出典:evoltz

 

evoltzは、油圧系の制振ダンパーとして開発され、地震の揺れを効率的に吸収するように設計されています。この装置は、家が揺れ始めるとすぐに反応し、微小な揺れから大きな揺れまで、幅広い範囲の地震エネルギーを吸収します。

 

特徴的なのは、evoltzが「小さな揺れの段階から」効果を発揮する点です。多くのダンパーは、大きな揺れが発生してから反応し始めますが、evoltzは揺れの初期段階からエネルギーを吸収し、建物全体の揺れを抑えることで、構造部材が損傷するリスクを軽減します。これは特に、繰り返しの余震が問題となる日本のような地震多発国において、大きなメリットと言えるでしょう。

 

 

 制震ダンパー『evoltz』とは?

出典:evoltz

 

もう一つの大きな魅力は、evoltzの耐久性とメンテナンスフリー設計です。evoltzは、人工衛星にも使用される高性能なオイルシール素材を採用しており、金属部分との癒着が起こらないため、長期的なメンテナンスを必要としません。設計耐用年数は60年とされ、100万回の作動耐久試験をクリアしているため、性能低下の心配も不要です。

 

さらに、-20°Cから80°Cの過酷な温度環境にも耐えられるように設計されており、厳しい条件下でもその性能を維持します。これにより、家の中の壁や構造部分を常に最適な状態に保つことができます。

 

 

 

 ★ 他の制振装置との比較 ~金属系とゴム系ダンパー~ 

 

さらに油圧系ダンパー「evoltz」を比較して見ていきましょう。
金属系やゴム系のダンパーも制振装置として広く使用されていますが、これらの装置は建物が「変位」した後に作用します。つまり、家が実際に揺れ始めた時点で反応し、揺れを抑制するため、地震による初期の影響を完全には防げないことがあります。

 

 制震ダンパー『evoltz』とは?

出典:evoltz

 

一方で、金属系やゴム系のダンパーは、家の傾きに対して反応するため、中規模から大規模の地震に特に効果を発揮します。しかし、その設置にはいくつかの制約があります。例えば、金属系やゴム系のダンパーは重量があるため、設置する際に大掛かりな工事が必要です。50kg弱にも及ぶ装置を複数台取り付ける場合、作業はかなりの時間と労力を要します。

 

これに対して、evoltzはその設置が非常に簡単であるというメリットを持っています。evoltzは、比較的コンパクトな設計であり、後付けが可能で、特に新築だけでなくリフォームにも対応できます。例えば、北陸地方であれば8本ほどのevoltzが必要ですが、設置の手間は比較的少なく、後付けの施工もスムーズに行えるため、建物の形状や施工状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

 

 

 ★ まとめ 

 制震ダンパー『evoltz』とは? まとめ

 

いかがでしたでしょうか。
地震による被害を防ぐための技術は進化を続けており、その中でevoltzのような制振装置が持つ役割はますます重要になっています。

 

evoltzは、小さな地震でも効果を発揮し、余震によるダメージも吸収できるため、家全体の耐久性を大幅に向上させます。また、メンテナンスフリーで長寿命設計のため、一度導入すれば長期にわたって安心して使用できる点も魅力ですね。
家族と財産を守るための一歩として、制震ダンパーを取り入れた地震対策は、未来の安心を支える選択肢と言えるでしょう。どんな規模の地震にも対応し、長期的な住宅の保護を実現するための技術が、今、私たちの生活をより安心なものにしてくれています。

 

お家づくりは多くの人が一生に一回の、大切なお買い物です。 安心、安全な家作りが得意なセイダイハウジングミライロでは、いつでもご相談受付中です。
北陸、石川県エリア周辺のお家づくりはセイダイハウジングミライロにお任せください!

 

 

 ★ 制震相談会も開催中 

詳しくはバナーをクリック!

地震に備える制震相談会

CATEGORIES

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ