No.44≪セイダイの新築≫「耐震」「免震」「制震」の違いとは?【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】楽しくオシャレなecoLifeを考える、セイダイの高性能な注文住宅|石川県・金沢市

COLUMN

家づくりコラム

  1. HOME
  2. 家づくりコラム
  3. No.44≪セイダイの新築≫「耐震」「免震」「制震」の違いとは?【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】

No.44≪セイダイの新築≫「耐震」「免震」「制震」の違いとは?【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】

2024.08.21
#家づくりコラム

こんにちは! 石川県金沢市・野々市市・白山市・内灘町を中心に家づくりをしている新築注文住宅会社のセイダイハウジングミライロです。

 

 

毎日暑い日が続きますね。今回も地震対策についてのコラムを書いていきます。

皆様は「耐震」・「免震」・「制震」についてご存じでしょうか。

それぞれ、家づくりをお考えの方は耳にしたことがあるキーワードなのではないかと思います。
しかし、「耐震」・「免震」・「制震」と言われても違いが分からない、家づくりにおいて何が重要視されているのか知られていない場合もあります。

 

今回のコラムは、 これらのキーワードについてメリット・デメリットも比較しながら詳しくご説明いたします。
これから地震に強いお家づくりを検討しているご家族様必見です!
どうぞ最後まで読んでみてください。

 

 

 ★ 「耐震」とは? 

 

「耐震構造」とは、
建物そのものを強化して地震の揺れに耐える方法です。柱や梁、壁などの主要な構造部材を補強し、建物全体の強度を高めます。最も基礎的で一般的な地震対策であり、コストも抑えやすいのが特徴です。

 

耐震構造 メリット・デメリット

出典参考:https://www.homelabo.co.jp/select/difference01.html

住宅構造研究所

 

 

☆メリット

・建設コスト: すべての新築が耐震等級1相当以上の耐震性がそなわっており、ポピュラーな工事のため比較的低価格です。
・工期が短い: 特殊な工事が不要なため、工期も短めです。
・災害への対応:地震だけではなく、強風の揺れにも耐えることができます。

 

☆デメリット

・揺れが直接伝わる: 地震の揺れが建物全体に直接伝わるため、高層階では特に揺れが大きくなります。
・繰り返しの揺れに弱い: 何度も地震に遭うとダメージが蓄積しやすい。
・家具の転倒など二次被害: 家具や物の落下など、揺れによる二次被害が発生しやすい。

 

 

 

 

 ★ 「免震」とは? 

 

「免震構造」とは、
建物と地盤を切り離して地震の揺れを伝わりにくくする方法です。

建物と基礎の間にゴムやローラー、バネなどの免震装置を設置し、地震の力を吸収・分散させることで、揺れを大幅に減少させます。

代表的な免震構造の建物としては、「東京スカイツリー」や「東京都庁舎」などがあります。

 

 

 

免震構造 メリット・デメリット

出典参考:https://www.homelabo.co.jp/select/difference01.html

住宅構造研究所

 

☆メリット

・揺れの大幅減少: 地震の揺れが直接伝わらないため、揺れが大幅に減少します。
・内部の保護: 家具や設備が揺れにくくなり、損傷が少なくなります。
・安全性向上: 大地震でも建物が倒壊しにくくなります。

 

☆デメリット

・コストが高い: 免震装置の設置にはとっても高額な費用がかかります。
・設計の制約: 地下室が設けられないなど、設計上の制約があります。
・メンテナンス: 定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

 ★ 「制震」とは? 

 

「制震構造」とは、
建物内部にダンパー(制振装置)を設置して揺れを吸収する方法です。

高層ビルやタワーマンションなどの上階における揺れの増幅を抑えることができます。
今、お家づくりにおいても最も注目されている地震対策です。

 

 

 

制震構造 メリット・デメリット

出典参考:https://www.homelabo.co.jp/select/difference01.html

住宅構造研究所

 

☆メリット

・振動吸収: ダンパーが揺れを吸収し、建物全体の揺れを減少させます。
・コストが比較的安い: 免震に比べて建設コストが低く、耐震よりも効果的です。
・メンテナンスが容易: 定期的な点検は必要ですが、比較的簡単です。

 

☆デメリット

・地盤の揺れは伝わる: 地盤の揺れが直接建物に伝わるため、完全には揺れを防げません。
・設計の制約: ダンパーを設置するためのスペースが必要です。

 

 

 

 ★ まとめ 

「耐震」「免震」「制震」の違い まとめ

 

いかがでしたでしょうか。
耐震、免震、制震の3つの地震対策にはそれぞれの特徴とメリット、そしてデメリットがあります。
建物の用途や立地、予算に応じて最適な地震対策を選ぶことがとても重要になります。どの方法を選んでも、定期的な点検とメンテナンスを行い、建物の安全性を確保することが求められます。地震に強い建物を目指すことで、人命と財産を守ることができます。

 

次回は、今お家づくりにおいて注目されている
「制震構造のしくみ・制震ダンパーとは?」についてさらに掘り下げてコラムを書いていきます。

 

お家づくりは多くの人が一生に一回の、大切なお買い物です。 安心、安全な家作りが得意なセイダイハウジングミライロでは、いつでもご相談受付中です。

北陸、石川県エリア周辺のお家づくりはセイダイハウジングミライロにお任せください!

 

 

 ★ 制震相談会も開催中 

詳しくはバナーをクリック!

地震に備える制震相談会

CATEGORIES

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ