COLUMN
家づくりコラム
No.43≪セイダイの新築≫地震保証と地震保険の違いとは?【金沢市・野々市市・白山市・内灘町の新築住宅】
こんにちは! 石川県金沢市・野々市市・白山市・内灘町を中心に家づくりをしている新築注文住宅会社のセイダイハウジングミライロです。
「地震保証」、「地震保険」と2回に渡り、お家づくりの地震対策についてコラムを書かせていただきました。
今回のコラムは、混同しやすいこの2つの制度について比較しながらまとめています。
是非最後まで読んでみてください。
★ 地震保証のまとめ
「地震保証」とは、
地震で被害を受けた建物を無料で建て替え・補修する制度のことです。
☆地震保証のポイント
① 無償で修理・建て替え
地震で壊れた家を無料で修理したり、新しく建て替えたりしてくれます。金銭の心配なしに家が元通りになります。
② 適用条件
耐震等級3相当の建物であること、計測震度6.8以下の地震であること、市町村が発行する罹災証明書で被害が認定されることが必要です。
③ 保証期間
新築引渡しから10年間適用されるのが一般的。長期間の安心を提供します。
④ 保証限度額
物件の購入価格の100%まで保証。
★ 地震保険のまとめ
「地震保険」とは、
地震や噴火、津波による建物や家財の惨害をカバーする保険です。一般的には火災保険とセットで加入します。
☆地震保険のポイント
① 広範な補償
建物だけでなく、家具や家電などの家財も対象。地震で壊れたテレビや冷蔵庫もカバーされます。
② 保険金の上限
建物は火災保険の50%まで、家財は30%までが上限。
③ 政府のサポート
地震保険は政府と民間保険会社が共同運営。大規模地震の際も安心して補償が受けられます。
④ 保険料
建物の所在地や構造、耐震性能によって保険料が異なります。耐震性が高いほど保険料が安くなることも。
★「地震保証」と「地震保険」の違い
ポイントをおさらいしたところで、それぞれの違いを比べてみましょう。
・運営
地震保証:JLS株式会社などが独自に運営。ハウスメーカーとセット。
地震保険:国や民間損害保険会社の共同による運営。火災保険とセット。
・補償対象
地震保証: 主に建物のみ。無償修理や建て替えに特化。
地震保険: 建物と家財全般。広範な被害に対応。
・補償金の上限
地震保証: 物件の購入価格の100%まで。
地震保険: 建物は火災保険の50%、家財は30%まで。
・補償の形式
地震保証: 無償で修理・建て替えが提供されます。
地震保険: 保険金として現金が支払われます。
・保険料と費用
地震保証: 新築購入時に含まれる場合が多いです。
地震保険: 毎年保険料を支払う必要があります。
★ それぞれの得意分野
「地震保証」、「地震保険」どちらが適しているケースか、以下に例を挙げてみます。
・今から新築住宅の購入を検討している
・耐震性の強い新築を計画している
・地震で被害を受けた際、迅速な修理・建て替えを希望している
→この場合では、「地震保証」の加入をオススメします。
・地震被害を受けた際、家財も含めた広範な補償が必要
・保険金として現金を受け取りたい
・長期的な補償を求めている
→この場合では、「地震保険」の加入をオススメします。
★ まとめ
いかがでしたでしょうか。
地震保証で建物の無償修理を確保し、地震保険で住宅の一部や家財をカバーすることで、地震による被害からの復旧が確実に行えます。
地震保険と地震保証の併用が最強といっても過言ではないです。
日本は本当に地震の多い国です。先日もまた能登の方で大きな余震があり、県内にお住まいの方々は毎日気苦労が絶えないのではないかと思います。
地震保証と地震保険を理解し、適切に利用することで、暮らしを守っていけると安心ですね。
お家づくりは多くの人が一生に一回の、大切なお買い物です。 安心、安全な家作りが得意なセイダイハウジングミライロでは、いつでもご相談受付中です。
北陸、石川県エリア周辺のお家づくりはセイダイハウジングミライロにお任せください!
★ 制震相談会も開催中
詳しくはバナーをクリック!